
とつぜん「親の体調が急変した」「緊急入院することになった」ときにあわてないために、日頃から準備しておくとよいことをまとめています。
もくじ
現金をいつも用意しておく
病院に入院するときは「入院保証金」を求められます。(5〜20万円が相場)。

入院保証金の支払いにクレジットカードを使えるところもありますが、ある程度まとまったお金をいつも用意しておくと安心です。
保証人・入院費用の支払い方法を決めておく
病院に入院するときは、1名または2名の連帯保証人を立てるように病院から言われます。

このとき誰が保証人になるのか、家族で決めておくと良いでしょう。
また、親の医療費を「だれが払うのか」「どの口座または保険から払うのか」なども決めておくと、実際の入院時に戸惑わないで済みます。
入院に必要なものの保管場所を把握しておく
診察券や保険証、投薬情報がわかるものなど、必要な書類がどこにあるのかを把握しておきましょう。
入院セットを用意しておく
入院生活に必要なほとんどのものは病院の売店でそろうので、必ず用意するべきというわけではありません。

それでも、バッグにまとめておいてあげると親は安心しますね。
入院セットを用意してあげるときは、以下のものを入れておくと良いでしょう。
入院基本セット
- 前びらきのパジャマ・はおるもの
- 下着、靴下
- サンダル
- 洗面用具(歯ブラシ、歯磨き粉、コップ)
- タオル、バスタオル
- ティッシュペーパー
- 箸、湯のみ
- ビニール袋
- 小銭・テレホンカード